カテゴリ: 2022重賞予想

でも今年はなんかモチベが上がらないメンツ。

だってテーオーケインズダントツ強いじゃん。

ほかが弱すぎる。

展開的には、クラウンプライドがいって、バーデン、グロリア、レッドソルダート、シャマル、オーヴェルニュあたりが前を形成し、その後ろにテーオーケインズが虎視眈々。ジュンライトボルトが真っ向勝負を挑んでってレースになりそう。


<スポンサーリンク>

予想

211205_tokeynes

◎テーオーケインズ
○グロリアムンディ
▲ジュンライトボルト
穴⇨
(40位前後です。応援クリックよろしくね♪)


堅そう。穴はインをピッタリ回ってくるようなタイプ。そういう馬の差し込みが配当妙味をもたらしそう。

グロリアとジュンライトだけ裏返す、珍しく3連単でも買ってみようかな。


友だち追加
LINE@友達追加はコチラから)



(2位前後応援クリックよろしくね♪)

GOOD LUCK!!
<スポンサーリンク>

前回は有力馬以外が全然色気をモタなかったせいでドスロー戦。あれは予想デキませんでした。ホウオウアマゾンとかもっと積極的にいこうよ!

さて、今週。未知な海外馬も多くて展開予想も難しいです。ただ考える上で大事なことは

1,海外馬のゲート入は遅い。かならず嫌がる馬もいて奇数は待たされる。
2,外人騎手も多いので1コーナーまでの小競り合いが凄い。必ず挟まれて死ぬ馬がいる(去年はシャフリヤール)

これを前提にして予想しましょう


⑦⑬
①⑪⑱
③ ⑮
 ⑩⑭
②⑤⑰
⑥⑧⑫




ハナはユニコーンライオンですが、国分優作騎手ですからそんな飛ばすことはないでしょうし、この馬は距離にも不安があるのでハナをとったらガクっとペースを落とすでしょう。

外国馬はゆったり行く馬も多いですし、日本の馬もそんなに行く馬がいないので、かなりゆったりした入りになって、メチャクチャなキレ味勝負になる可能性あり。

ムーア騎手は絶対にイン。初芝のトキは馬群を割いてきたのでそういう競馬でも大丈夫ですが、ただ今回は相手が違うので捌きはひとつポイント。ペースが遅ければ余力ある馬も多いのでね。

テーオーロイヤルあたりが蒸かしていって、これらが後半のペースを押し上げていきそうです。

最後は、ある程度の位置から力のある馬が抜けてくるんじゃないでしょうか

<スポンサーリンク>

予想

condele_NT2


(40位前後です。応援クリックよろしくね♪)


お付き合いでシャフリヤールの単勝はまぁ1万くらい買うけど、メインはコッチの複勝とか諸々を買おうかなと。あまり突っ込まずにね。

この馬主この厩舎ってのは、ここ!って定めたところでメイチでくる。ウインマリリンもそうでした。

ここ2戦は明らかにここへのたたき台。ドバイは展開不向きの中5着と普通にシャフリヤールなんかとそこまで大きな力差なし。

そして昨年。一頓挫あって最悪のデキだった秋華賞を叩いてとはいえ、決して本調子ではなかったジャパンC

直線でガッツリ不利を受けて伸びない内に突っ込まれながら6着。

これ、本調子で馬場のいい外なら間違いなく3着とかありましたよ

そう考えればね、このオッズでこの枠で買えるのはすごく美味しいと思うんですよ。

ソダシと全く差のない力の持ち主ですし、古馬GIでも通用する力はあると思います

今年のヘボメンツなら、全然やれる!


友だち追加
LINE@友達追加はコチラから)



(2位前後応援クリックよろしくね♪)

GOOD LUCK!!
<スポンサーリンク>

先週は下手こいた。

雨にビビってウインマリリン変えてもうた。

アホや。

スタート直後
   ⑭



   ⑫

   ②
 ⑥③
⑰⑮④
⑪⑨⑧⑤
 ⑩⑦
 ⑬ 
 ⑯  
   ①


前日の阪神12Rでは大逃げした馬があわやのシーンを作った。ベステンダンクはマイラーズCで飛ばして逃げてあわやのシーンを作った。藤岡佑介騎手はセリフォスはCデムがいなくなれば戻ってくると思っている。ならばここは中内田厩舎のアシストという思惑もあり、前日の12Rも見ているので、何が何でも押してハナへ行き、かっ飛ばしていくと思う。そういう枠を引けた。


離れた番手には積極果敢な坂井瑠星騎手。これも後ろを待たずに早目に仕掛けて一発を狙っているはず。

3番手以下は大集団。3番手はウインカーネリアンになると思うが、実質ペースを引っ張るのはソダシになりそうだ。

勝負所からソダシ、外のダノンスコーピオン、そしてソウルラッシュあたりがペースを上げていくので、恐らく最速でインに入るサリオスとシュネルマイスターあたりは捌きが一つポイントにはなるでしょう。

ただシュネルマイスターは前走1200で前半3F33秒9で走破している。実はこれメンバー最速タイであり、やはり前走はここへの布石で、下手したら番手まで取れちゃう。

でも、ルメさんはタメたい人。恐らくスっとソダシとダノンザキッドの後ろを選択して、いつでもさせる位置を確保することだろう。

セリフォスもレーン騎手だ。前走よりもある程度の位置が欲しい。ジャスティンカフェの福永騎手も下げ過ぎない。

中盤までは有力がごった返す展開。


直線入り口

         ⑭

      ⑫

       ②
    ⑥③  ⑤
  ⑰⑮④
 ⑪⑨    ⑧
⑩⑦
       ⑬ 
    ⑯  
        ①

ホウオウアマゾンの坂井騎手は迷わず馬場の良い外に持ち出して一気に押し切りを図るところに、後続も馬場の良い外へ馬を誘導。

空いた内を容赦なく突っ込むのは恐らくムーア騎手。伸びる馬場ならこれが勝ちそうだが、果たして

岩田望騎手も荒れ馬場得意なロータスランドというのもあって一緒にポッカリ空いた内へ。ユタカさんもどうせなら一発をと内。ノリさんも内。


有力はサリオス以外はみんな外を選択。

ルメールはダノンザキッド、ソダシ、ダノンスコーピオン、セリフォスのスキを突けるかどうか。

逆に脚がタマっていい可能性もあれば、そこでのロスが致命的になる可能性もある。

いつも厄介なところにいるのが池添騎手。ほんまこの人、したたかなんだよな。みんなが欲しい位置に必ずいる。


さ、ここから先はあなたの趣味だ。この隊列を見て、どれがいいと思ったか?

<スポンサーリンク>

予想

ダウンロード (3)

◎シュネルマイスター
〇ソダシ
△11.15.5.10.3
穴⇨
(40位前後です。応援クリックよろしくね♪)



状態の良くなかった安田記念であの強さ。

スプリンターは布石。詰まってもかなり伸びていた。たぶん抜けて強い。ルメール3連覇。ちょっと詰まっても差し切れるグランアレグリアの再現がありそう。

恐らくソダシが抜け出すのでそれを強襲するイメージで。

ダノンザキッドも安田記念で内を通っていなければ来ていたはずだし、この人気なら買い。

セリフォスは下げの押さえ。フジS2,3着馬に逆転されるでしょ。

安田記念で4着。恐らくこの周辺にダノンスコーピオンとソウルラッシュがいたはず。

ソダシはファインルージュやソングラインとの比較から上。

シュネルマイスター>ソダシ>サリオス・ダノンザキッド>富士S1,2,3

こんな感じの縮図な気がする。


友だち追加
LINE@友達追加はコチラから)



(2位前後応援クリックよろしくね♪)

GOOD LUCK!!
<スポンサーリンク>


予想変えました。ので更新




<スポンサーリンク>

予想


2021-1 (5)

◎デアリングタクト
○アカイイト
穴⇨
(40位前後です。応援クリックよろしくね♪)


デアリングタクトはもう相当な道悪巧者だと思ってます。




絶対前が残るような展開と馬場を、唯一追い込んで差してきたのはもう圧巻でした。

道悪になることで直線もバラけるはず。空いたところから力強く抜け出してくると思います。

ただし終わってなければね。

ノーザンは休み明け走るけど、岡田軍団は叩き良化型が基本。

宝塚記念も2走目で変わった。ヴィクトリアMは外差しの中内だった。今回も同じパターン。


変われ


友だち追加
LINE@友達追加はコチラから)



(2位前後応援クリックよろしくね♪)

GOOD LUCK!!
<スポンサーリンク>



  ②
 
 ⑨①
 ⑬⑤
⑰⑩⑧
⑱ ④
⑯⑦③
⑪⑥

 ⑭ 
⑮ ⑫


前走ぶっとばしたことで今回はある程度ローザノワール自身が勝手に行く気になるはずです。外も遅い馬ですから、まずハナをとれるでしょう。

今年やはり面白いのは外人のトップ騎手がいることです。

一番注目してほしいのはやはりムーア騎手のポジション取りです。彼は18番枠だろうがいつのまにラチ沿いにいます。

今回、内にいるのは速いのと遅いのがハッキリしています。

折り合いに難しいアンドヴァラナウトでも、抑え込む自信はありますから、日本の騎手みたいにビビることなく果敢に出してデアリングタクトの前あたりをとってくるでしょう。

そして次はレーン騎手。彼は彼でしっかり勝てるポジションを取ることへの強い意識を感じます。

ヒシイグアスでもそうでした。ウインマリリンはポジションをとれるタイプ。他のウインより機動力に優れており、レーン採用は良い采配だったと思いますし、一番期待しているからこそのレーンなのでしょう。これが間違いなく一番いいポジションを確保しそう。


そしてスタニングローズが思ったより後ろになったとお思いでしょうが、実は前走の秋華賞も紫苑Sも回りが遅すぎたからこそポジションがとれました。

前半3Fで言えば36秒5とかがこの距離だと割と限界ですから、今回は歴戦の古馬がいてポジション取りもそうたやすくないはずです。


逆にデアリングタクトの松山騎手は前走、アンパイに回って負けたこと、デアリングタクトなのに敗戦を繰り返していることから「一発かけたろ」と位置と内はこだわってくるはずです。

ナミュールは外に吹っ飛んだ前走から、できればマクらず直線まで下手に外に出さず捌きたいはずです。とはいえ、位置も今回は後ろになりそうなので、トップギアに入れないようにソロっとソロっと加速してタイトに回るイメージをタケシは持っているでしょう

ピンハイの川田騎手も、出来ればあまり後ろから運びたくないはず。ただピンハイはスタート下手なので、デアリングタクトにサっと内に入られてしまうかも。

もしも挽回できるのであれば、押して押してそこそこの位置を選択するでしょう。


そうです。お分かりですね。このレースは滅茶苦茶インに突っ込みたい馬で溢れています。

結構な確率で詰まって事故るレースだと思います。

なので、ピンハイ、デアリングタクト、アンドヴァラナウト、ナミュールを軸で買う方は、リスクをしっかり持って馬券を買うことをオススメします。その見返りは大きいでしょうけどね。前が空いた幸運な騎手には上の着順が間違いなく待っているはず。


スタニングローズはその中でも一番捌きやすい位置にはいるはずだけに、不利を受けやすいレベルで言えば低いはず。だが、内回りですから、後続も早目に外から動いてくるはずで、それこそ先週のみやこSのように、昨年のアカイイトのように、グーンと外から動いた馬の方が優勢になるケースというのも大いに可能性として秘めているでしょう


ペースを握るのは2番手のクリノプレミアムとウインキートスです。

彼らが早目に動く理由がありません。後ろを引き付けて600mくらいから仕掛けてグンと後続を突き放したいはずです。

そうなると今年もアカイイトに出番はあるかもしれませんね。

この馬は去年大穴で出し抜いた感がありましたし、2着以下も大荒れという事故みたいな決着に。


しかし、2着以下は正直展開に乗じた形ではありましたが、この馬は自ら動いて勝ちに行っています。

そして最後も詰められずの完封劇。金鯱賞も悪くない3着、大阪杯はあの位置では無理ですし牡馬の一級線では捲れません。仕方なし。ヴィクトリアMも有馬記念も悪くない。

サンライズホープのイメージもありますし、ミユキ騎手は良いイメージを今年も持っているはずですから、イン突きしたい軍団が仕掛ける前に、態勢が決している可能性は無きにしも非ずです。




<スポンサーリンク>

予想

2021-1 (5)


◎ウインマリリン
〇スタニングローズ
▲アカイイト
穴⇨
(40位前後です。応援クリックよろしくね♪)



スタニングローズってなんでナメられてるの?前走はラスト50mを見ても、たぶんナミュールが外に膨れなくても凌いでいます。最後も止まってません。スターズオンアースの出遅れでラッキーと思われているでしょうが、ルメールさんの神騎乗で相殺されています。

今回も有力の中で一番いい位置で競馬が出来るはずですし、距離も延びてむしろ歓迎。6倍ってマジか

ウインマリリンはやっと良い状態。栗東滞在は宝塚記念で予行演習済みです。レーン騎手ですからね。これはヒシイグアスとリスグラシューでしょ。スローで抜け出す競馬は日経賞で経験済み。タフな競馬は天皇賞春で経験済み。前走、ジャックドールとパンサラッサについていくキツい競馬をしたことが良い経験になるはず。

この3頭で決まったら帯になる馬券は買お。


友だち追加
LINE@友達追加はコチラから)



(2位前後応援クリックよろしくね♪)

GOOD LUCK!!
<スポンサーリンク>

↑このページのトップヘ