カテゴリ: 2020年GI予想

土曜はイベリスロォン!

ナイスですね~

<スポンサーリンク>


フェブラリーS

ダウンロード (6)


本命馬
(40位前後です。応援クリックよろしくね♪)


 ①

  ②
④  
 ⑥
③ ⑧
  ⑭  
 ⑩⑯
⑪⑮ 
⑫⑨  
  ⑮
  


根岸Sをハイペースにしたサクセスエナジー、鞍上は昨日イベリスで逃げた酒井学騎手。

まぁガツガツ行くでしょ。

被されたくないエアアルマスとインティも行く。

外に出しつつ抵抗してね。

となれば間違いなく縦長になる。

ハイペース読みでガッツリ下げて行く馬も多いはずで、となると、真ん中がポッカリ空くんですよね。

その空いたインとかに外人騎手なんかは色気を持って飛び込むはずで、田辺騎手なんかも砂被っても大丈夫って分かっているので、うまくソツなくそこで脚をタメそうです。


直線満を持して抜け出すアルクトス、そこに後方集団が襲いかかる。

馬場は乾きすぎたせいか前も後ろも伸びてません。とはいえさすがに前が速い今年のフェブラリーS

パワーのある大型馬が力強く伸びてくる、そんなレースになるんじゃないでしょうか?

印まとめ、

本命馬
(40位前後です。応援クリックよろしくね♪)
○ソリストサンダー
サンライズノヴァ
カフェファラオ
穴ワンダーリーデル
△14.10.16.2



まぁBOXでいいんじゃない?カフェファラオは強いけどこの内枠はキツい。スムーズな加速が出来なそう。強かったユニコーンは絶好の大外枠で競馬しやすかったですしね。

色気があるのはソリストサンダー。抜け出してから遊んだ武蔵野と門司S。ただそこから差し返した門司Sからも、一戦ごとにパワーアップしているのが分かる。

外から強襲して粘るアルクトス、大外から来るサンライズノヴァとワンダーリーデルと叩きあってもう一度伸びるっていうシーンも、十分ありそう。


友だち追加
LINE@友達追加はコチラから)


(2位前後応援クリックよろしくね♪)

GOOD LUCK!!
<スポンサーリンク>


2020年もお世話になりました。

嫌なことがたくさん起きた年。

塩ブログになりましたがそれでも見に来てくれる人に感謝。

昨日も◎マルターズディオサですしね。

塩でも当たる予想は気になるんでしょ?

有馬、当てたいね。


<スポンサーリンク>


有馬記念

ダウンロード (1)

◎カレンブーケドール
穴馬
(40位前後です。応援クリックよろしくね♪)


   ①
  ⑥

 ⑫⑨②
 ⑮⑩④
 ⑪⑦③
 ⑬⑧⑤
   ⑭
   ⑯


こんな隊列かな。クロノジェネシスは中山8を見る限りポジとりそうだし、それを利用してその後ろに池添さんピッタリマーク。

最内からガンガン押して行くバビット、軽く仕掛けてキセキが2番手、そんな隊列。オセアグレイトは3600のドスローの後、行けんでしょ。




古馬のGIには、格が存在する。

絶対に越えられない壁ってのは、ある。

ジャパンC,上位5頭と6着以下の着差を見てご覧なさいよ。

あれが、格の差。

GI級、GII級、GIII級

やっぱりね、能力の差って、おっきいのよ。ドスロー戦にならない限りは、力通り決まるのよ。

だから、カレンブーケドールを再度狙うのさ。

三冠馬は別格だった。それでも香港GIを勝っちゃうような一級牡馬グローリーヴェイズには完全に先着してみせた。

カレンブーケドールは強い。叩き3戦目で更に良くなっているだろう。

ぶっちゃけアーモンドアイのいるジャパンC,よりメイチはコッチでしょ。

国枝厩舎、マツリダマツリダ、ワッショイワッショイ。

ゾエさん、頼むよ。

穴はブログランキングにて。

もうね、中山2R見てご覧よ。この馬が好位のインという、最高のポジにいるはずだから。

最近は結果出てないけど、今年の1月には勝っているからね。叩き2走目、上がり目大きいし、こんな馬場は一番良いはずだし、舞台も文句ない。あると思うよ。


友だち追加
LINE@友達追加はコチラから)


(2位前後応援クリックよろしくね♪)

GOOD LUCK!!
<スポンサーリンク>

多忙により今になりました。

◎アンドラステ来たね。

今日はもっと穴。

<スポンサーリンク>


朝日杯

ダウンロード

本命馬
(40位前後です。応援クリックよろしくね♪)


輸送ヘリでモタれながら前走あの競馬。2走前もレベル高いし、短いところ使ってきた馬も多く、ホウオウアマゾンが早仕掛けして持ち味を活かし、レッドがそれを目標に動けばその後ろの馬にもチャンスがある。

この鞍上だし、空いた内をスっと突いて一発決めてほしい

友だち追加
LINE@友達追加はコチラから)


(2位前後応援クリックよろしくね♪)

GOOD LUCK!!
<スポンサーリンク>



先週◎ゴールドドリームから初めてGI当たった。

まぁそりゃそうだ。1人気ずっと勝ってたもんな。

流れ変わったしあれそうな2歳GI。当てたい



<スポンサーリンク>


阪神JF

7a0a1c0ffc534640e33e1aa00d74a0ef

本命馬
(40位前後です。応援クリックよろしくね♪)


前走も狙って激走。なら追いかけていいでしょ。

新馬戦とにかく強かった。好位の後ろで脚タメたら、まとめて差しきれそう。マジックにも期待。


友だち追加
LINE@友達追加はコチラから)


(2位前後応援クリックよろしくね♪)

GOOD LUCK!!
<スポンサーリンク>

愛馬ワールドクルーズが中山1Rで4着。

まぁ未勝利は勝てそうで良かったです。

<スポンサーリンク>


チャンピオンズC

一応ジャパンCダートから受け継いだ形で第19回ですが、中京で行われた過去4回だけ振り返ってイメージしていけばいいと思います。

それぐらい傾向がガラリと替わりましたから。

bandicam 2018-11-28 11-02-39-671

まず昨年2017年のチャンピオンズC。

主役不在の一戦
。特にどの馬をマークしなくては、ということもなく、全馬が自分の競馬に徹したような一戦でした。

結果、前がかなり楽なレース展開となり、中京ダート1800mらしい前有利の決着。

しかし、ゴールドドリームが直線だけで差し切ってしまう次元の違う競馬。

中京のコース特徴が顕著に出たレースだったなぁと思ったレースでした。これについては、この後説明します。

2016年チャンピオンズC


bandicam 2018-11-28 11-02-52-295

断然人気のアウォーディーを巡っての一戦。途中からブライトラインの早仕掛けや、出遅れたゴールドドリームが向正面で早々にアウォーディーを意識して上がっていく競馬。

それに釣られて各馬早い仕掛けとなり、最後はアップアップ。

無欲のサウンドトゥルーに展開がズバリとハマッたレースとなりました。

一頭強い馬がいると、こういうレースになる。

という、GIレースの典型パターンの一つといえるレースでした。

これも今年のヒントになるでしょう。

bandicam 2018-11-28 11-02-55-997

2015年チャンピオンズC

ホッコータルマエ、コパノリッキーの2強ムード。

敵はコパノリッキーただ一頭」というホッコータルマエが、コパノリッキーを4角で潰しに行く競馬で一騎打ちに持ち込みました。

しかし、コパノリッキーは「外人の意味の分からない絡まれ方」byユタカさんだったため、余力はなく、それを早めに捕まえに行ってしまったホッコータルマエもかなり苦しい競馬。

結果前がかなり厳しい流れとなり、直線まで脚を溜めていた馬たちにおあつらえ向きのレースとなりました。

これも今年のヒントになりそうです。

bandicam 2018-11-28 11-02-59-722

2014年チャンピオンズC

逃げると思われたコパノリッキーがまさかの出遅れ。これにより、レースが崩壊し、前が超楽なレースに。

前が楽な流れになれば、前が止まらないのが中京ダート1800m

コースが替わっての初めてのチャンピオンズCでしたが、阪神ダートならなぁ、東京ダートならなぁと思わせる競馬になっちゃいました。

bandicam 2018-11-28 11-43-34-160

次に、チャンピオンズCというか、中京ダート1800mのポイントを解説していきましょう。

とにかくスパイラルカーブがキツいんです。

コーナーで外を回った馬は、ほぼ壊滅といっていいほど。

過去3年の上位馬の位置取りをみてみましょう

bandicam 2018-11-28 11-40-40-366
bandicam 2018-11-28 11-41-15-261
bandicam 2018-11-28 11-41-50-429

まぁこういうことです。

とにかくコーナーで脚を使わずに、直線だけの競馬に徹することができるかどうか。

その時点で既に前にいる馬のほうが有利だし、直線が長くても前が有利なのは、この特殊なコース形態にあるのです。

bandicam 2018-11-28 11-38-21-435

ゴールドドリームが昨年勝てたのは、道中は馬の後ろにいれて、直線だけ外に出して脚を使わせるという外人らしい競馬スタイルがこの馬とコースにフィットしたからです。

普通はダートでは馬を前に置いてという競馬はマイナスになりやすいのですが、ゴールドドリームにおいてはムーアがピッタリハマった感じ。

一昨年は早め早めに動いての失速でしたから、その真逆の競馬に徹したことで結果が出たゴールドドリームの変貌ぶりが、このコース形態の特徴を物語っていると言っていいでしょう。


ようは、いかにソツなくレースを立ち回ることができるか。

これが大事になります




って2年前の自分は言っており、その後もその傾向なんだから、いち早く気づけている俺、さすが。

本命馬
(40位前後です。応援クリックよろしくね♪)


てことでこの馬。リベンジですわ。


友だち追加
LINE@友達追加はコチラから)


(2位前後応援クリックよろしくね♪)

GOOD LUCK!!
<スポンサーリンク>

↑このページのトップヘ