金杯から始まった単複企画

◎ウインプリメーラで始まり、◎サトノダイヤモンドで締め

一年間、買い続けてきた1500円の馬券が

どうなったのか、そしてこの結果から何がわかるのか

みていきましょう

<スポンサーリンク>



【2016年、単複成績】
(17.21.12.76) 勝率.132 連対率.301 複勝率.396 回収率74

単勝回収率97%

複勝回収率87%

投資額 189000円

払い戻し 140550円



48450円のマイナスで終了しました

しかし、最後の有馬記念で一発大逆転!!!
IMG_3648

なんていうクイズバラエティみたいなのは、なしでw

企画通りちゃんと1500円で買ってますよw
bandicam 2016-12-26 16-08-14-152


回収率74%、ひどいですねw

でも、単勝回収率は97%(6000円負け

複勝回収率は87%(23100円負け

どうしてこんなに差ができたのか

答えは、簡単です
bandicam 2016-06-20 10-41-22-195

image


二度のソルヴェイグの単勝大爆発

フィリーズ 単勝27.2倍 複勝4.7倍

函館SS 単勝39.4倍 複勝8.5倍

もしも、単勝だけを買っていた場合、払い戻しは

フィリーズ 18300⇒40800

函館SS 28200⇒59100


同じ1500円の投資金で、5万円近い配当の差が生まれます

単複のいいところは、なんでしょうか?

昔、単勝の倍、複勝を買って、リカバーする

なんていう、競馬必勝法みたいなのを謳ってる本を読んだことがありました

でも、考えてみてください

16頭立てのレースで1着になる確率は、(1/16=0.0625)

僅かに6%

16頭立てのレースで3頭が3着に入る確率は(3/16=0.1875)

私の勝率が.132 複勝率が.302

10回に1回は当たる単勝

10回に3回当たる複勝

単勝は、10回に1回、11倍以上を当てればプラス

複勝は、10回に3回、3.4倍以上を当てればプラス

数字上の的中率は、6%と20%。

どちらがより当てやすいか

複勝3倍以上ということは、有馬記念で見ると

bandicam 2016-12-26 16-28-52-331

マリアライト以下からの選択を迫られます

まぁこれはあくまで、穴狙いの私の複勝率での物差し

1人気馬ばかりを買っている人だと、単勝率30% 複勝率は70%くらいあるでしょう

ちなみに、1人気の2016年の成績を見ると
bandicam 2016-12-26 16-36-45-492

bandicam 2016-12-26 16-37-17-366


もし、1人気サトノダイヤモンドのような馬ばかりを単複で買った場合を例にとってみましょう

単勝500円 複勝1000円

1500円の投資で2500円の払い戻し

+1000円(3回)=+3000(払い戻し金額7500円)

単勝を外して複勝が当たるケースが4回

複勝1.2倍で1200円の払い戻し

-300円(4回)=-1200(払い戻し金額4800円)

複勝率70%ということは、3回外すわけですから

-1500円(3回)=(-4500円)

投資15000円で、払い戻し12300円 回収率82%

単勝だけを10回買い続けた場合

的中が3回だった場合、2.6×1500=3900円×3=11700円 回収率78%

複勝だけ10回買い続けた場合

的中が7回だった場合、1.2×1500×7=12600円 回収率84%


単複を買ったケースと、単勝だけを買ったケース、そして複勝だけを買ったケース

金額にして、900円しか違ってきません。

これを、単勝が4回(複勝は据え置き7回)当たった場合で置き換えてみましょう

単複馬券

2500×4+1200×3=払い戻し13600

単勝馬券

3900円×4=払い戻し15600


逆転しました!

いかがでしょうか?

単複のメリットは、単勝で外したときをリカバーできる

という利点に隠れた、3着以下を外した場合に、単勝の倍の負債も背負うことになる

これは、ほかの馬券でも言えますよね。

馬連の抑えに、倍のワイドを買ったら、どっちも外して大火傷

つまり、拡大馬券でリカバーしようとすると

目先ではリカバーできているようで、トータルで見ると、リカバーできていないのです

私の単複企画では、複勝が4倍付くときだけ、単複にする

という方針で馬券を買いました

しかし、蓋を開けてみれば、単勝高配当時に、投資額を500円に減らしており、

1500円だった場合と比較すると、もったいないことをしている

ということになります

計、126レースに参加しましたが、実質、単勝を外して複勝が的中できたのは

京王杯SCのサンライズメジャー(複勝4.3倍)だけだったと思います

つまり、穴馬を狙うときの、複勝率と、単勝率は、馬券の期待値という観点で見ても

単勝の方が、お買い得なのです。


結論

単複は複勝の回収率とほとんど変わらず、それはまやかしでしかない

複勝に回す額を、単勝にも回すことで、回収率がグンと上がる


具体例を上げて説明しましたが、結果、こうして馬券を買って統計を取ることで、それが証明できています


【2016年、単複成績】
(17.21.12.76) 勝率.132 連対率.301 複勝率.396 回収率74

単勝回収率97%

複勝回収率87%

投資額 189000円

払い戻し 140550円




後は、精度の問題になってきますね

安田記念のロゴタイプ、マーチSのショウナンアポロンなど

直前で予想を変えたことが今でも脳裏から離れません

単勝だけでも97%じゃねーか!ってのは、そこは私の反省点であって

単勝や単複を買い混ぜた74%

単勝だけ買った場合の97%

複勝だけ買った場合の87%

この回収率の差に着目していただければいいと思います

全部手作業で、収支をつけていたので、ちょっとした誤差はあったかもしれませんが

来年の方針は、この1年の戦いではっきりしました

来年は

【重賞 単勝1000円企画】

2017年の企画は、2016年の企画の結果と、どう変化が出てくるのか

2017年は、2016年で失敗したことを踏まえた戦いになるでしょう

競馬は、1R1Rの的中不的中もそうですが

こうした長いスパーンで考えることも大切

そして、そうして得た、自分の成績(収支、回収率)から

自分に合った戦い方を見つけること

これが、競馬で勝つための必勝法だと、私は思います

これを言いたいだけのために、1年間、こうして企画を続けてきました!

今年は、ちょっとしたことで74%としょぼしょぼになっちゃいましたが

来年の目標は、単勝回収率140%!

上半期はそれに近いものをたたき出せたわけですから

自分ならできます!

やらねばなりません!!!

皆さんの、期待に応えねばなりません!

頑張ります!

2017年も、一年間通して皆さんと戦っていきます!

よろしくお願いします!!!

(30位前後応援クリックお願いします 



よろしければ、ポチっとお願いいたします


GOOD LUCK!!

<スポンサーリンク>